肥後医育塾公開セミナー

肥後医育塾公開セミナー
トップページ肥後医育塾公開セミナー > 令和5年度 第3回公開セミナー「サイレント・キラー(沈黙の病気)」
肥後医育塾公開セミナー

令和5年度 第3回公開セミナー「サイレント・キラー(沈黙の病気)」

司会・講師

【司会】
肥後医育振興会 副理事長
熊本大学 名誉教授
片渕 秀隆

    【司会】
    肥後医育振興会 副理事長
    熊本大学 名誉教授
    片渕 秀隆

【座長】
熊本大学大学院生命科学研究部 泌尿器科学講座 教授
神波 大己

演題:座長あいさつ
    【座長】
    熊本大学大学院生命科学研究部 泌尿器科学講座 教授
    神波 大己

    演題:座長あいさつ
【座長】
熊本大学大学院生命科学研究部 消化器内科学講座 教授
田中 靖人

演題:座長あいさつ
    【座長】
    熊本大学大学院生命科学研究部 消化器内科学講座 教授
    田中 靖人

    演題:座長あいさつ
【講師】
熊本大学大学院生命科学研究部 消化器内科学講座 診療講師
長岡 克弥

演題:〈講演@〉知らぬ間に進む肝臓病・肝がん〜手遅れになる前にできること〜
    【講師】
    熊本大学大学院生命科学研究部 消化器内科学講座 診療講師
    長岡 克弥

    演題:〈講演@〉知らぬ間に進む肝臓病・肝がん〜手遅れになる前にできること〜
【講師】
熊本市民病院 消化器内科 科長
階子 俊平

演題:〈講演A〉膵がんに注意すべき人と膵がんの治療法
    【講師】
    熊本市民病院 消化器内科 科長
    階子 俊平

    演題:〈講演A〉膵がんに注意すべき人と膵がんの治療法
【講師】
熊本大学大学院生命科学研究部 泌尿器科学講座 特任助教
穴見 俊樹

演題:〈講演B〉腎臓の病気〜慢性腎臓病(CKD)と腎がんは早期発見が大事〜
    【講師】
    熊本大学大学院生命科学研究部 泌尿器科学講座 特任助教
    穴見 俊樹

    演題:〈講演B〉腎臓の病気〜慢性腎臓病(CKD)と腎がんは早期発見が大事〜
【講師】
熊本大学大学院生命科学研究部 産科婦人科学講座 診療助手
井上 尚美

演題:〈講演C〉卵巣がんをご存じですか?
    【講師】
    熊本大学大学院生命科学研究部 産科婦人科学講座 診療助手
    井上 尚美

    演題:〈講演C〉卵巣がんをご存じですか?

セミナーの内容

 第81回肥後医育塾公開セミナー「サイレント・キラー(沈黙の病気)〜無症状のまま進行する怖い病気〜」が3月2日、熊本市中央区の市民会館シアーズホーム夢ホールで開かれ、約230人が参加した。主催は公益財団法人肥後医育振興会、一般財団法人化学及血清療法研究所、熊本日日新聞社。
 県内の医師4人が、自覚症状がないまま進む代表的な病気や、予防のために気を付けたいことなどを紹介。質疑応答もあった。講演内容は熊日YouTubeチャンネルで今日から配信される。

約230人が参加した第81回肥後医育塾公開セミナー
県内の医師4人が無症状で進行する代表的な病気の原因や傾向などを説明した
参加者の質問に答える登壇者
熊日YouTubeチャンネルで講演動画を公開 3月2日に収録した講演の模様を熊本日日新聞社のYouTubeチャンネル(https://x.gd/gHTQw)で公開中です。QRコードを読み取ると、各コンテンツの動画を見ることができます。
脂肪肝 FIB-4計算サイトはこちら(https://gastro-kumamoto-u.com/fib-4-index)

Q&Aコーナー

Q C型肝炎が治った後、いつまで経過を見ればよいですか。
A C型肝炎は良い薬が登場して治るようになりましたが、ウイルスが消えた後も肝臓へのダメージは残ります。かなり後から発がんすることもあり、半年または1年ごと、肝硬変の人は3カ月から半年に1度は消化器内科を受診し、肝がんの早期発見に努めてください。
(長岡)

Q 膵がんにならないよう、日常生活で気を付けるべきことはありますか。
A 飲酒と喫煙はよくありません。過度な飲酒を続けると慢性膵炎になり、飲まない人よりも10倍、膵がんになりやすくなります。(階子)
膵がんになっても、適度な運動が必要です。筋力が落ちるとサルコペニア(身体機能低下)やフレイル(虚弱)の状態になり生活の質が落ちるので、ぜひ運動をしてください。(田中)

Q 血液検査のeGFR値が50前後です。どの段階で治療や人工透析が必要になりますか。
A eGFR値60以下が慢性腎臓病治療の目安で、タンパク尿も指標になります。末期腎不全はeGFR値15以下が目安ですが、透析導入は数値だけでなく、さまざまな症状を診察して決まります。定期検診の結果は治療につながりますので、必ず受けてください。(穴見)
腎臓のeGFR値20の状態でも、食事・運動療法を開始すれば、悪化の進行を緩められます。病院で生活指導を受け、スマホアプリも有効に活用してください。(神波)

Q 卵巣がん手術で卵巣を摘出した後の体への影響を教えてください。
A 女性ホルモンが出なくなるため、閉経前の人に更年期症状が強く出ることがあり、生活習慣病にもなりやすいです。対応策として、ホルモン補充療法などを用います。閉経後の人には基本的に大きな影響はありません。(井上)