肥後医育塾公開セミナー

肥後医育塾公開セミナー
トップページ肥後医育塾公開セミナー > 平成24年度 第1回公開セミナー「女性のためのメンタルヘルス」

平成24年度 第1回公開セミナー「女性のためのメンタルヘルス」

司会・講師

【司会】
肥後医育振興会常任理事・熊本大学大学院生命科学研究部小児科学分野 教授
遠藤 文夫

    【司会】
    肥後医育振興会常任理事・熊本大学大学院生命科学研究部小児科学分野 教授
    遠藤 文夫

【講師】
東京女子医科大学附属女性生涯健康センター 所長・教授
加茂 登志子

演題:《特別講演》女性と『うつ』との微妙な関係〜月経前症候群、産後うつ、更年期のうつを乗り切るコツ〜
    【講師】
    東京女子医科大学附属女性生涯健康センター 所長・教授
    加茂 登志子

    演題:《特別講演》女性と『うつ』との微妙な関係〜月経前症候群、産後うつ、更年期のうつを乗り切るコツ〜
【講師】
医療法人山田会 八代更生病院 副院長
安川 節子

演題:《講演@》若い女性の不安と気分変動
    【講師】
    医療法人山田会 八代更生病院 副院長
    安川 節子

    演題:《講演@》若い女性の不安と気分変動
【講師】
熊本市こころの健康センター所長
井形 るり子

演題:《講演A》行政窓口における女性の相談
    【講師】
    熊本市こころの健康センター所長
    井形 るり子

    演題:《講演A》行政窓口における女性の相談
【座長・講師】
熊本大学大学院生命科学研究部神経精神医学分野 教授
池田 学

演題:《講演B》介護とうつ
    【座長・講師】
    熊本大学大学院生命科学研究部神経精神医学分野 教授
    池田 学

    演題:《講演B》介護とうつ

セミナーの内容

  第46回肥後医育塾公開セミナー「女性のためのメンタルヘルス」が7月15日、熊本市中央区のホテル熊本テルサで開催され、約500人が受講した。主催は肥後医育振興会、化学及血清療法研究所、熊本日日新聞社。
 同振興会の常任理事で熊本大学大学院生命科学研究部小児科学分野の遠藤文夫教授が司会、同大学大学院生命科学研究部神経精神医学分野の池田学教授が座長を務め進行。東京女子医科大学附属女性生涯健康センターの加茂登志子所長、医療法人山田会八代更生病院の安川節子副院長、熊本市こころの健康センターの井形るり子所長が、女性のメンタルケアについて講演。最後にパネルディスカッションが行われ、参加者からの質問に答えた。

約500人が参加した第46回肥後医育塾公開セミナー=熊本市中央区のホテル熊本テルサ

パネルディスカッションQ&Aコーナー

10年近く、季節の変わり目に繰り返すうつ症状に悩まされてきました。昨年、49歳で閉経してパタリと症状が止まり、幸いなことに安定してきました。今後なにか気を付けることはありますか。
加茂 先ほどわたしの話の中で出てきました「弱り目」のようなケースだと思うのですが、「弱り目」で症状が出やすい方というのは、季節の変わり目などに繊細に反応される場合が多いですね。症状が出る季節は人によって異なりますが、この方のように閉経してホルモンの波がなくなることで、かなり楽になることがあります。ですから、これはもうそんなに心配する必要はないと思います。

53歳の女性。娘のうつ病と、どう付き合っていけばいいか悩んでいます。家族はどう対応していいのか分かりません。本人ではなく、家族が相談できるところはありませんか。
安川 熊本市には、井形先生がいらっしゃる熊本市こころの健康センターがありますので、そこに相談されるのがいいと思います。熊本市外の方は、熊本県精神保健福祉センターなどに電話で申し込まれると相談できます。ただ具体的な治療になると、医療機関を紹介してもらって、そこに家族の方が相談に行くことになりますね。実は病院の方にも直接そういう相談があるのですが、本人に内緒の場合だと保険証が使えないので、医療機関としては「保険外の精神保健相談」という形でお受けしています。

女性の問題を職場で理解してもらう方法はありますか。
井形 女性の問題というのが、うつ病などに関連することなのかどうか分かりませんが、もしうつ病で休職した後に復職する場合は、職場に産業保健師がいると思いますので、相談してみてください。保健師の大半は女性ですので、仲裁役として上司の方との調整をお願いするという方法があります。ほかにもパワハラや、最近は少なくなりましたがセクハラなどもあるかもしれません。そういう場合は職場のコンプライアンス委員会などに相談してみてはいかがでしょうか。

49歳の女性。うつ病の初期症状として、頭痛や関節痛など身体症状が出現することがあるでしょうか。
加茂 頭痛、関節痛、肩こりというものは、初期症状でも、中期症状でも出ることがあります。うつ病は気分(障害)の病気だと思っている方が非常に多いようですが、本当は全身疾患で、特に女性の場合は自律神経系と筋肉系の症状がとても出やすいのです。整形外科や整骨院などで長期治療してよくならなかったら、うつ病の可能性を考えてもいいかもしれません。気分の方に症状が出にくいようなうつの方もいらっしゃって、昔はこれを「仮面うつ病」と呼んだりしたのですが、抗うつ薬がよく効く場合があります。

25歳の娘の母です。娘が、大学在学中に就職恐怖症になってうつ的になりました。面接で自己PRをしたり、履歴書にそう書いたりすることが苦手で、自分に劣等感を抱いて追い詰められていたようです。結局ほとんど就活もできず、現在はアルバイトをしています。「やりがいのある仕事に就きたい」という思いはあるのに自分に自信がなく、自分になにが向いているか分からず、これからのことが不安で仕方がないようです。どのようにアドバイスをすればよいのか分かりません。
安川 娘さんに直接お会いしてみないとなんとも言えないところはあります。というのは、ご本人は今アルバイトをしてらっしゃる訳ですよね。「やりがいのある仕事に就きたい」という思いは、お母さまからみればあるように見えるのですが、本人にとってどうなのか。こういったケースの場合、お母さまからの情報と実際が違うことが多いんですね。実際に娘さんに話を聞いたりすると、「お母さんの自分に対する期待がつらい」と涙されたりすることもあります。ただ実際問題として、今の世の中は自己PRが上手で、より積極的で社交的な人の方が評価されやすい。「職人さん向けの性格だね」と例えられるような、一つのことにこだわってきっちりやるような方は就職がうまくいかないというのは、男女ともに若い人が置かれている状況ではないでしょうか。現在、アルバイトを続けられているようであれば、その生活のなかで本人が楽しく思っていること、うまくできたことを、一つ一つ会話できる。無理に会話しなくても横目で見てあげる。そんな感じがあったらいいと思いますので、なにかアドバイスをして、なんとか状況を変えようと、お母さまが無理に考えない方がいいのではないでしょうか。