
【元気の処方箋】
夏バテから体を目覚めさせよう!家庭でできるエクササイズ(2)正しい姿勢・深い呼吸で心身をリフレッシュ〜ヨガ編〜
|  | 夏バテから体を目覚めさせるエクササイズとして、9/1号ではおなか周りに働きかけるピラティスを紹介しました。シリーズ2回目の今回は、正しい姿勢・質の高い呼吸によって自律神経を整え、心身のリフレッシュを図るヨガをお伝えします。 | 
| 【はじめに】自律神経を整えて、この時季特有の不調を改善 | 
|    10月に入ると、熊本でもさすがに秋の爽やかさを感じられます。猛暑が和らいでほっとするとともに、急に疲れが出たという経験をした人も多いのではないでしょうか。 | 
| 【図】正しい姿勢のポイント | 
|   (1)横から見たときに、耳と肩が直線上になる | 
| 【質の良い呼吸に導く「ヨガ」にトライ!】 | 
|  ヨガは、体の状態を確かめながらゆっくりとした動作でポーズを行います。「どうしてもここまでしなければならない」というものではありません。 | 
| 【亀のポーズ】 | 
|   (1)ひざを曲げてゆっくり座り、両手をひざの下をくぐらせ、手のひらを床につける(カメの甲羅から足が出ているように)。 | 
| 【魚のポーズ】 | 
|   (1)仰向けに寝て、腕を体側に付け、肘を90度に曲げる。手の甲が足元の方、指を頭の方にして、手を握る。手首は伸ばした状態に保つ。 | 
| 【逆英雄のポーズ】 | 
|   (1)肩幅の1.5倍から2倍ほどの広さに足を置き、右足は180度、左足は90度の角度に足先を向ける。骨盤は床と平行になるように。 | 
| 【簡単変換バージョン】 | 
|   (1)いすの座面手前の左端にお尻を軽く乗せて座る。 | 
| 【終わりに】時々深呼吸をするだけでも | 
|    内臓をガードルのように包み込む「腹横筋」 最近は、前かがみでうつむきがちの、いわゆる「スマホ姿勢」で長い時間過ごす人が多いようです。この姿勢は肺を圧迫し、よくありません。まずは普段の自分の姿勢を見直しましょう。 | 
| 教えてくれたのは | 
|   
  株式会社ソニックアーツ 代表取締役 スタジオ「Work Arts(ワークアーツ)」代表 吉田かおりさん フィットネスインストラクター。熊本市中央区水前寺と上通の2つのスタジオで、ピラティスを中心としたボディーメークエクササイズを指導。インストラクター業界誌で「インストラクター・オブ・ザ・イヤー2015」を受賞。 |