Q.野球が大好きで熱心な小学生の息子。運動のデメリットもあるのでしょうか。
ボールの投げ過ぎ「野球肘」になる場合も
成長期に野球でボールを投げ過ぎることによって生じる肘関節のスポーツ障害を「野球肘」といいます。
野球肘は病名ではなく、離断性骨軟骨炎や骨端線損傷、靭帯損傷など複数の病名を含む総称です。肘の内側に発生する内側型と、肘の外側に発生する外側型の2種類があります。
野球肘は「成長期の小中学生」に多いスポーツ障害の一つです。野球肘になる原因は、繰り返しボールを投げることによって肘への負荷が過剰になることです。特に投手は投球動作を繰り返すため、肩や肘にストレスが加わり続けます。子どもは
大人の骨に比べて骨が軟らかく、関節骨も脆弱です。繰り返されるストレスに弱く、損傷が起こりやすいため成長期に多く発症します。
過剰に繰り返される投球動作、肘にストレスがかかる投球フォーム、下半身を含む柔軟性や筋力の低下・アンバランスなどを認めた場合は注意が必要です。
痛みの頻度などで判断
野球肘検診や病院での診察では、スポーツ歴や守備のポジション、肘の痛みの頻度や動きの制限度合いなどによって、野球肘を疑います。X線検査、超音波検査やMRI撮影の結果を合わせて診断を行います。
野球肘と診断されたら、肘の安静を保つことが必要です。症状の軽減後、投球動作を含む全身のリハビリテーションを行います。痛みや肘関節の状態によっては手術が必要になることもあります。
子どものスポーツ障害を防ぐには、早期発見と予防がとても重要です。成長期の子どもの動きや様子から細かい兆候を見逃さないように、注意して見守りましょう。 |