すぱいすのページ

「あれんじ」 2023年2月4日号

【家族の心配・不安に応える 子育て応援クリニックQ&A】
乳糖不耐症

Q 乳糖不耐症とはどんなものですか。

乳糖分解酵素の欠乏が原因 先天的と後天的なものが

●下痢や腹部膨満、酸性便に
 「牛乳を飲むとおなかを壊す」という話をよく聞きます。この原因の一つが乳糖不耐症です。
 ⺟乳、人工乳、牛乳などには糖分として「乳糖」が含まれています。乳糖は小腸内で乳糖分解酵素のラクターゼによってブドウ糖とガラクトースに分解された後、体に吸収されます。しかし、ラクターゼが欠乏すると乳糖を消化吸収することができなくなり、たくさんの乳糖が腸内にたまって水分を集め、下痢になります。また、吸収されずに残った乳糖が腸内細菌により発酵し、腹部膨満(ガスっ腹)と酸性便(酸っぱい臭いの便)を引き起こします。このような状態を「乳糖不耐症」と呼びます。

●乳糖を含まない特殊ミルクも
 乳糖不耐症には、先天的と後天的なものがあります。 先天的なものは、⺟乳やミルクを飲み始めてすぐに酸っぱい臭いの水っぽい便を頻繁にするようになり、体重も増えにくくなります。後天的なものは、急性胃腸炎にかかった時に腸の粘膜が壊されてラクターゼが欠乏した場合に起こることがあります。胃腸炎の後に下痢がなかなか治らないときには酵素を飲ませたり、乳糖を含まない特殊ミルクに変更したりすることで治療します。先天性の場合は酵素を飲むだけでは効果が出にくく、乳糖を含まない特殊ミルクを与えます。
 乳糖不耐症と区別が難しいのがミルクアレルギーです。ミルクアレルギーは、乳糖ではなくミルク中のタンパク質に対するアレルギー反応です。腹痛や下痢に加えて発熱や呼吸困難、血便などの症状が出ることもあります。
 いずれの場合も治療が必要となります。症状があるときにはかかりつけの小児科に相談しましょう。


熊本大学大学院
生命科学研究部
小児科学講座
准教授
松本 志郎