
【ママの心配・不安に応える 子育て応援クリニック】
マイコプラズマ感染症
| Q マイコプラズマ感染症とはどんな病気ですか? |
| 咳やくしゃみなどの飛沫によって感染 |
|
昨年はマイコプラズマ感染症が大流行しました。オリンピックの年に流行するといわれている感染症で、昨年もその通りになったようです。実際には、オリンピック以外の年に流行することもありますし、地域によって小規模な流行が続くこともあります。 |
| 肺炎には特定の抗生物質で治療 |
|
マイコプラズマ肺炎では、治療に使う薬が決まっているため注意が必要です。マクロライド系やキノロン系の抗生物質が用いられます。子どもによく使われているペニシリン系やセフェム系の抗生物質は効果がないため、以前に別の感染症に対して処方された薬を安易に飲ませたりしないようにしましょう。 |
| 肺炎以外にも、皮膚の発疹や髄膜炎、脳炎などを起こすこともあります |
熊本大学大学院
生命科学研究部 小児科学分野 教授 中村公俊 |